2008年 09月 05日
最近のCDを聞いていて思ったこと |
新譜も旧譜も聴く機会が多いのですが、特に最近のCDの音の悪さには閉口してしまうことがありました。
ところが・・・
堀さんが参加しているCDや、寺島レコードなどを聞いているうちに・・・
「良い物を残そうとしてるCDは音が良いような気がする」
と思いだしました。
寺島レコードの音に関しては賛否両論あると思います。ただ、その
「いいものを残そう!」
という意気込みは凄いものがあると思います。変わったことや凝ったことをして、
「良い音だろう」
と思わせるCDは沢山あります。例えばオーディオマニア向け・・・みたいなものです。
でも、奇を衒ったことをせずに普通のCDでもいい物は沢山あります。
ただ、これには全員の一致した意気込みが必要で、誰か一人でも
「このぐらいでいいだろう」
と妥協してしまうとか、小手先でチョイチョイっとやったものは、駄作になってしまう恐れもあると思うのです。
誰一人として妥協しないで作ったCDは、音も内容も素晴らしいものがあると思います。そうすることによって、最近売り上げが落ちていると言われるCDや、下火になったオーディオも売れるようになるのではないかと思ったりしますが・・・。
ところが・・・
堀さんが参加しているCDや、寺島レコードなどを聞いているうちに・・・
「良い物を残そうとしてるCDは音が良いような気がする」
と思いだしました。
寺島レコードの音に関しては賛否両論あると思います。ただ、その
「いいものを残そう!」
という意気込みは凄いものがあると思います。変わったことや凝ったことをして、
「良い音だろう」
と思わせるCDは沢山あります。例えばオーディオマニア向け・・・みたいなものです。
でも、奇を衒ったことをせずに普通のCDでもいい物は沢山あります。
ただ、これには全員の一致した意気込みが必要で、誰か一人でも
「このぐらいでいいだろう」
と妥協してしまうとか、小手先でチョイチョイっとやったものは、駄作になってしまう恐れもあると思うのです。
誰一人として妥協しないで作ったCDは、音も内容も素晴らしいものがあると思います。そうすることによって、最近売り上げが落ちていると言われるCDや、下火になったオーディオも売れるようになるのではないかと思ったりしますが・・・。
■
[PR]
by je5cxr
| 2008-09-05 23:36
| 音楽
|
Comments(3)
私はほぼクラシックしか聞きませんが、この5年で急激に新譜の録音が悪くなっていると思います。
やる気の問題といえばそうなんでしょうね
やる気の問題といえばそうなんでしょうね
>お月様
最近のクラの録音は、演奏の録音ではなく、記録のような気がします。完全に楽譜どおりっていうか・・・。クラシックの新譜はあまり聞いていませんけれど。
最近のクラの録音は、演奏の録音ではなく、記録のような気がします。完全に楽譜どおりっていうか・・・。クラシックの新譜はあまり聞いていませんけれど。

確かに昔のフリップスやデッカ グラムフォンは独特の色があり、良かったと思います。今は...ないですね~ 音も...少し前に好きな指揮者の録音を買いましたがすぐに売ってしまいましたね。どうなっているでしょうかね~